セカンドオフィス完成?-柏・つくば(茨城)のガレージハウス

皆さんこんにちは。
GLBゆめみ野オフィシャルです。
寒い…ほんとに寒い…12月ってこんなに寒かったのでしょうか?
DNA的には南方系のため寒さに弱いため、どうしても冬場の活動力は低下してしまいます。

今回はそんな極寒のなか勇気を振り絞ってセカンドオフィスProjectを進めてまいりました。
ガレージハウスのセカンドオフィス利用に興味津々ならが、最後の一歩を踏み出せない世の社長の背中を押す投稿になれば幸いです。

ワークテーブル搬入

既存のカフェテーブルはイームズのシェルチェアーと相性が良く非常に気に入っていたのですが、如何せんワークテーブルとしてはスペースがたりません(80×80位?)。おしゃれカフェで仕事にいそしむシゴデキパーソンなら限られたスぺ―スを巧みに利用して仕事をこなしていくのでしょうが、私はそんな職人芸は持ち合わせておりません。

会社経営者たるもの、広い視野からの大局的判断が大事。
そのためには余裕のあるサイズ感のワークテーブルが不可欠との判断に至りました。
そこでソファーを購入したDJANGOさんでテーブルを物色したところ…ありました。いい感じの古材を加工したワークテーブル‼古木風合いと飾り気のないsimpleなデザインが刺さります。

いざ届いたテーブルをガレージに搬入すると、結構大きいです。
160×80が梱包されるとかなりのサイズ感ですが、ガレージで開封作業を行えるので楽々対応可能です。

ワークテーブルの設置感・使い勝手

まだ、設置したばかりのため、詳細な使い勝手などをレビューするのは後日に譲りますが、第1印象は非常にいいです。テーブルのサイズが約2倍になったためノートパソコンと資料等を大量においても余裕をもって仕事ができそうです。

また、部屋の中心に存在感のあるテーブルを置いたおかげで、このテーブルを中心に部屋全体に落ち着きがでました。以前のカフェテーブルのきゃしゃでおしゃれな感じも好きだったのですが、ワークテーブルとしてはこの無骨感がフィットします。

年末年始にはセカンドオフィスで冬ごもりをする予定ですので、具体的な使い勝手は改めてレビューします。

 

 

ページの先頭へ
menu